もっと楽しく元気になる食べものとかの話

人生がもっと楽になる。身体を作る食べ物のこと、栄養のこと、早く知りたかったこと、シェアしていきます。

グルテンフリーはファッションなのか?

 

f:id:yummy50:20210215115647j:plain

グルテンは、小麦に含まれるたんぱく質です。グリアジンというたんぱく質と、グルテニンという名のたんぱく質が、小麦粉に水を加えて練ることで、絡み合い、ゴムのような進展性と弾力を持った「グルテン」ができます。このグルテンこそが、パンを膨らませる骨格となり、フワフワだったり、サクサクだったり、人々を魅了してやまない食感を作るのです。

 

これを含まない食べ物が「グルテンフリー」です。

大麦やライ麦にも、全く同じではないけれど、構造の似たたんぱく質が含まれ、これらも含まれていないものになります。

 

グルテンフリー」という言葉、最近では珍しくもなくなりましたが、「何のためのグルテンフリーなのか?」はあまり理解されていないように思います。

 

「フリー」って主張すると、じゃあフリーじゃないのは?入っていたらダメなわけ?って反射的に思いますよね。

だめじゃないです!!グルテン=悪ではありません。ダメな人がいるだけです。

 

私が小麦を食べない理由 

私は2014年夏ごろからずっとグルテンフリーな食生活をしています。なぜかというと、麦を食べるとお腹が痛くなり、背中が痛くなり、ひどい疲労感に襲われるからです。2,3日引きずります。だんだんとそういう状態になっていたのですが、「遅延性フードアレルギー検査」を受けるまでは、それがグルテンのせいだとは全く気が付きませんでした。

ただ、うどんを食べると、15分も経たないうちにお腹がひどく痛くなるのは自覚しており、うどんに何か変な添加物が入っているのではないか?と思ったりしていました。

 

思い返せば、小麦に反応するようになってから少なくとも3年は経っていたと思います。その検査によって、やっと小麦が自分の身体に合わないことに気づき、それ以来小麦を食べるのを辞めました。でも、この検査で反応した=「アレルギー」な訳ではありません。原因はいろいろあります。小麦を食べすぎたからアレルギーになった。というわけでもありません。

 

人に理解してもらうのもなかなか難しいので、「アレルギーではないんだけれど、食べると具合が悪くなるから食べられない」と説明しています。

 

グルテンフリー市場

近年では、「グルテンフリーコーナー」を設けているスーパーもありますが、この言葉、いつから出てきたのでしょうか?

 

1999年には、米国中西部のミネアポリスというところに住んでいました。当時そこにあったベーキングスクールのフランス人講師の助手をしながら製パンを学んでいました。その頃は「グルテンフリー」という言葉を聞くことはありませんでした。どちらかと言うと、小麦=ナチュラル≒ヘルシーぐらいなイメージだったと思います。

 

今やグルテンフリー市場は右肩上がりと聞きます。とある資料によると、世界のグルテンフリー市場は2005年では約79000万米ドルだったのが、2024年の予想は約100億米ドルなのだとか。かなりざっくりではありますが、20年間で13倍です。

 

日本では、少なくとも2012年頃は「グルテンフリー」という言葉はあったかもしれないけれど、聞いたことがありませんでした。

 

「小麦は食べるな」?

2012年の11月にパン屋をオープンしたのですが、2013年7月に「小麦は食べるな」という、アメリカ人医師ウィリアム・デイビスが書いた著書の日本語版が出版され、結構話題になっていました。

私はそれをなんとなく横目で見ながら読むことはなく、「なに言っちゃってんの?」と思っていました。パン屋でしたから。

でも、ちょうどその頃自分の身体がいろいろと異変をきたしており、ドクターショッピングを重ねていました。

 

さらに1年後の2014年夏に、ようやく小麦が身体をさらに傷つけていることに気が付いたのです。小麦は原因ではなく、それまでの様々な無理がたたって腸が炎症を起こしており、腸に優しくない小麦にやられていたのです。

 

それから「小麦は食べるな」も読みました。

 

「小麦は食べるな」では、全ての疾患は小麦のせい。というような極端な書き方がされていますが、さすがにそうではないと思います。そうではないけれど、やはり「小麦を食べられる人」と「小麦を食べられない人」と、「小麦を食べない方がいい人」の3種類の人がいると思います。

 

「小麦を食べられる人」と「食べない方がいい人」と「食べられない人」

私なりに思っている基準は、まず「小麦を食べられる人」は、食べても食べなくても何も変わらない元気で健康な人です。多くの人はこの部類だと思います。パンを食べないパン屋を続けながら、心の中で、お客さんたちみんないいな。なんて思ったりもしていました。

ただ、よっぽど避けなければ、毎日何かしらの小麦は摂取しています。

何かしらの不調がある人は、一度思い切って小麦を完全に辞めてみると、意外にも不調がなくなることがあるかもしれません。

きっちり2週間くらい、全ての小麦製品を辞めてみます。

2週間以上除去したら、また食べてみます。そして身体の変化を観察します。

 

もし、長年の鼻炎が治まったり、皮膚の炎症が落ち着いたり、身体の痛みが消えたり、心のザワザワ感がなくなったり、といった変化に気が付いたら、小麦に反応しているかもしれません。反応があった人は、「食べない方がいい人」です。「グルテン感受性」とくくられる人達です。

 

小麦に限らず、それが他の食べ物のせいということもあるかもしれません。例えば乳製品とか。

 

遅延性フードアレルギー検査は、未だに日本の保険診療では認められておらず、自費となるためちょっとした出費になりますが、2週間食べないで様子を見るのは、さほどお金はかかりませんし、確実です。体調に不安がある人は試してみる価値があります。

 

プロテニス選手のノバク・ジョコビッチが小麦を食べるのを辞めて、世界ランキング1位に上り詰めたのは、知っている人も多いかもしれまえせん。ジョコビッチも、「食べない方がいい人」だと思います。

 

我が家の夫と次女は、「小麦が食べられる人」です。私と長女は「食べない方がいい人」です。長女は小麦を食べるのを辞めて、アトピー症状が落ち着きました。

「食べない方がいい人」は腸を整える必要があるかもしれません。

 

「小麦を食べてはいけない人」は、小麦の即時型アレルギーの人と、セリアック病の人です。

即時型アレルギーは言わずもがな。命に関わることもあります。日本人成人の食物アレルギーの、アレルゲンの第一位は小麦で、成人の0.21%が小麦アレルギーだという統計があります。

 

セリアック病は、欧米人に多いと言われていて、アメリカでは130~140人に一人がセリアック病と言われています。どんな病気かは、ググっていただければと思いますが、グルテンの摂取によって、小腸の微絨毛が変性するなどしてしまう自己免疫疾患です。

やっぱり腸です。

グルテンを摂り続けると、悪性リンパ腫など、合併症を引き起こす可能性があるそうです。

遺伝的要因が大きく、アジア人では少ないと言われていますが、日本人でも一定数はセリアック病の人はいるようです。

 

セリアックの人がグルテンを摂取した時の症状は、私の状態とも似ていたので、セリアック病の検査もいくつか受けました。幸いセリアック病ではなさそうでした。

 

何かと近年悪者にされがちな小麦ですが、私は大好きだったので残念です。作り方次第で様々な食感が出せたり、長時間の醗酵で素晴らしい風味が生まれたり。

 

現在の小麦は、品種改良の末、古代の小麦とは別物と言われますが、人類の命をつないできたことは間違いないと思っています。

 

話がずれてしまいましたが、小麦グルテンにやられていると気が付き始めた人が、一定数に達し、グルテンフリー市場がぐんぐん伸びているのだと思います。

 

ただ・・・・・

私はいわゆる「グルテンフリー食品」をたまにしか買いません。

小麦粉を家に置かず、普通に素材から料理をしていればグルテンフリーは簡単です。

(さすがにグルテンフリーの麺類は買いますが、米粉で大抵のものは作れます)

今のところ、「グルテンフリー食品」は、添加物が多くてびっくりします。(もちろん入っていない素晴らしい商品もあります)

 

2015年のアメリカの調査で、「とあるお店のお客さんの25%の人がグルテンフリー食品を購入したが、そのうち8割以上の人はセリアックでも、アレルギーでもなく、健康増進や腸の健康のために購入した。」のだそうです。成長したグルテンフリー市場で今後生き残っていく商品は、きっと添加物の少ない、クリーンな食べ物なのでしょうね。